こんにちは、webライターの幡池 未由です。
たまには田舎転妻ライター以外の肩書きを使ってみようかと。
1月にも目標を立てていたのですが、振り返って目標を設定し直すことにしました。
ライターをはじめてあと2ヶ月で1年になりますし、半年も経過していますし。
なかには、そういえばこんな目標たててたんだな〜と、忘れてる目標もありました(^_^;)
仕事の合間の息抜きで書いてるので、まとまってなくても大目に見てやってくださるとありがたいです!
ちなみに、2017年1月に設定した目標はこちら。
-
-
田舎転妻ライターの、2017年の目標
あけましておめでとうございます。 田舎転妻ライターのゆるみんこと幡池未由(@yuruminmin)で ...
カットは内容とあまり関係ありませんが、この寝顔のためにがんばろうということで…!
Contents
2017年1月時点での田舎転妻ライターの目標
「イラストを描けるライター」として発信し、仕事する
お仕事いただけました!ありがとうございます!
クライアントさんに感謝感謝です。
企画出しから記事を作成するというのが、はじめての経験で時間も結構かかってしまいましたが、やりがいもいっぱいあるお仕事でした。
またいただけるようにがんばりまっす!
収入を増やす
増えました!
目標を一部達成しました!
完全達成とは言い切れないのは、娘の幼稚園代の保育代は達成したものの、給食費等を込みにすると未達成だから。
息子の一時保育代を差し引くと、微増程度。
実績と経験を増やすためには必要経費だと割り切っていますし、想定の範囲内です。
仕事量を増やすのは、今は難しそう。
いっぱいいっぱいにすると、子供や自分が体調を崩したときに迷惑をかけてしまうため、ほどほどに継続して、地道に単価アップを目指そうっと。
時間を作って、断捨離や家のことを改善
断捨離は、もう少しがんばらねば…。
お下がりをもらってくれるところが増えたおかげで、あふれかえっていたぶんは少しスッキリしました。少しだけ。
仕事に注力していました。
家のことは、家事が…。
洗い物は食洗機ががんばってくれているので大丈夫なんですが、洗濯がね…。
乾燥機ついていればタオル類はそのまま乾かせるから、干す量が少なくて時短になるのかなー。
しかし我が家は転勤族。
物件によって、ドラム式洗濯機や乾燥機は入らないので、わたしが独身の頃から使っている洗濯機を使っているのです。
築30年のアパートとかに引っ越したら使えないパターン。
現時点ではラム式洗濯機や乾燥機の採用は難しそう。
ブログの記事数を増やしてアドセンスを取得する
記事数は増えて、アドセンスも取得できました。
アドセンスは難しいんじゃないかと思ってましたが、できちゃいました。
当初はもう少し記事を増やしてから申請しようと思っていたんですけどね。
しかし5月下旬くらいに「落ちてもいいからとりあえず申請しよう」と考えを変えて、申請しました。
落ちたら落ちたで、どこが良くないのか教えてもらえるだろうと。
そうしたら、数日で審査が通っていました。
その頃は家のことでバタバタしていて、審査が通過していたというお知らせのメールが来ていたことに気づかず。
何回申請しても落ちたときにそなえて、ミニサイトをこっそり作っていたのですが、通過したのでそのままになっちゃってます。
楽しみながらブログを描く・書く
楽しんではいるつもりだったんですが、読まれることを意識しすぎてガッチガチになってる部分があったと思います。
ライティングだけでなくイラストも描くというのがわたしのウリでもあり、イラストができてないから記事出せない~みたいな感じになっていたことも。
1ヶ月以上間隔が空いたときは、空きすぎたので記事更新を優先するために写真を使っていました。
仕事ではフリー画像を使う機会が多いですが、ブログでは自分で撮影した写真を使用しています。
ちなみに使っているカメラは10年近く前のコンデジ。収入アップして貯金できるようになったら、ミラーレスか高級コンデジを買ってみたいです。(一眼レフの話を聞くと、ズボラなわたしは扱うのが難しいなと…)
2017年後期の田舎転妻ライターの目標
上記の振り返りを受けて、目標を再設定しました。
今年中の達成が難しいものも含まれますが、少しでも近づけたいです。
地域情報を発信するライターになる
自覚がなかったのですが、わたしは体験取材の記事を書くのが好きなようです。
わたしの好きなことをさせてもらっているから、そう思えるのかもしれません。毎度ですがクライアントさんや繋げてくださった方々に感謝です。
今住んでいる自治体や過去に住んでいた自治体、地域活性化の努力をされている自治体の良さを伝えられる記事を書きたいです。
田舎は不便で物価高い地域や保育園空いてない地域もあり、合わない人もいるため、誰にでもおすすめはしません。
でも、転勤や夫(妻)の実家への移住などで強制的に田舎に住まわなければならず「こんな田舎もういやだ!!」と不満を募らせている人がいたら、「確かに短所はいっぱいあるけど、こういう長所もあるんだ」と意外な魅力を伝えたい。不満を和らげたい。
移住先を検討中の方にも判断材料のひとつとして伝えたい。
こんなふうに考えるようになりました。
ブログ更新を増やす
月2回とか週1回とか決めても、子供や自分の体調不良でスケジュールがずれると、仕事優先になるためブログにしわ寄せがきてしまいます。
回数は決めないほうが、わたしには合っていると感じるので、ざっくりと「増やす」ことに。
ブログで目標を決めたのなら、Twitterも毎日ツイートするとか決めればいいのかもしれません。
しかし、一度タイムラインを見るとしばらく見てしまい、ただでさえ少ない仕事時間が減ってしまうため、従来どおりの「ときどきログイン」にしておきます。
Twitterって見るのは好きなんですけど、ツイートやリプライはけっこう緊張モノです。うっかりミスもあるのでなおさら…。
ブログなら、140字でまとめられなくてもミスがあっても訂正できるのが気楽です。
時間の効率を高める
成長につれて、サイクルも変化してきた息子。
数ヶ月前のように、昼寝中も夜寝中も執筆〜と集中して書くのが難しくなっています。
昼寝中も30分に1回は寝かしつけ直ししないといけなくて、集中できません。
この時間帯はこうしよう!って決めたら、モヤモヤがマシになるかな?と、試行錯誤中です。
今のところはこんなざっくりプラン。
昼間:勉強、画像加工、ブログ執筆、取材(一時保育中は記事執筆、取材)
夜:記事・ブログ執筆、イラスト作成
ミニサイトを公開する
ぶっちゃけ、マイナーな内容です。
過去の私が検索しまくって「ぜんぜん出てこない…」と凹んだのが、作成のきっかけ。
このてんつまんがも、「転勤族のまんががない!(後に見つかったけど)」→「田舎転妻で検索するとネガティブな内容ばっか!」→「ライターになったから、田舎転妻をネタにしていろいろ書こう(まんがはもう少し後で)」となりました。
ネガティブになることはもちろんあるので若干は書きますが、グチばかりにもしたくはないなと。
そういえば、同人でイラストやマンガを描いていたころも、メジャーではない作品を活動ジャンルにしていました。
マイナーな方にばかり目が向く傾向があるようです。
創作や4コママンガを描いてみる
頭の中にはほわわんと設定が浮かんでいます。
おもしろいかどうかはわかりませんw
転勤族の妻4人を主人公にした作品も思いついたんですが、「これって需要なさすぎだよね…」ということでボツ。
日常ほのぼの系のアニメやマンガが好きなので、それに非現実的要素を加えてみようかな〜と妄想がはかどっています。
前回からの変更点
今回は収入を目標設定からはずしました。
息子の昼寝時間が安定しなくなってきたので、執筆時間が減ってまして。
一時保育の日数を増やせたとしても、月の2/3~1/2程度です。月に8回希望を出せたとしても、どうしても病気をもらってしまい、月5回前後になってしまってます。しかもこれからは緊急で一時保育を希望する人が出てきたら、その人に譲ってくれと役場から言われているため、さらに減るかもしれません。
このような状況ではお金を目標設定にするとストレスになると感じたため、除外するという判断はわたしにとっては正しいと思っています。
家のことも、目標からはずしました。
無意識であれもこれも抱えてしんどくなっていることに気づき、気が向いたときにやることにしようと。
季節柄、物置部屋が暑くて体調崩しかけたというのもあります。
まとめ
わたしは、目標設定は得意なほうではありません。
勤めていたころは目標設定をしなければならなかったのでやっていはいたのですが、未達成が多かったです。
人事考課でも低い評価ばかりでパワハラを受けて体調をところどころ崩し、いい記憶はほとんどなし。
なんてダメな人間なんだろうと毎日否定し続け、自己肯定感も皆無でした。
でも今は、ほどほどに受け入れています。
無意識に無理を重ねてしまい、心身が疲れてしまう傾向があることも、わかってきました。
周囲と比較するくせも無意識にあるようで、自分は劣っていると感じることが多いです。
「どんなにがんばっても無理なものは無理。他の方面に目を向けてみよう」と言い聞かせています。
自分に甘くしすぎていないか不安なのですが、ウェイトを増やすとふらついてしまいます。加減が難しい。
ときどき振り返って、適度に修正していきたいと思います!