絵日記 育児 雑談

よそはよそ、うちはうち。GWですが、わが家は今年も遠出しません。

投稿日:

今年も夫は連休中ずっと出勤ですw
このこと自体はわたしが同じ会社で働いていた頃から経験しているから日常茶飯事。
子供は幼稚園や一時保育がお休みだし一緒に遊べる友達がいないので持て余してしまい、この連休をどうやり過ごそう…と大型連休の度に頭を悩ませるのです。
まあ、なんやかんやで乗り切っちゃうんですけどね。乗り切るしかないんだもの。
帰省も旅行もしない転勤族ってレアなので心細いんです。(ずっとしないわけじゃないけど、頻度の少なさに驚かれることしばしば…)ふだんなら気にしないんですけどね。それぞれの事情があるんだから!って。

やっとまわりを気にせずにいられるようになりました。
大型連休に帰省や旅行をするデメリットを力説してくださる方がいらっしゃって、「そうだよね、まわりのことを気にしなくていいんだよね」って背中を押してもらえたような気がします。
だから、似たような環境で心細く感じている人がいるなら「ここにもいるよ!」って伝えようかなと思い、書いてみます。

よそはよそ、うちはうち。

ちなみに3年ほど前は、こんな記事を書いてました

【 転勤 4コマ 】1年に3回…

お盆の時期がやってきましたね! 帰省したりイベント行ったりする方が多いかと思いますが、うちは例外とい ...

続きを見る

暗めの記事ですみません。これでもマイルドにしてるんですけどねw
当時のわたしは連休どうするかについて聞かれるのが相当イヤだったようです。
連休ごとに10回くらい聞かれて答えなきゃいけませんでしたから。相手方は聞くのは1回ですけど、こちらは人数分…。
幼稚園でも聞かれますが、ここまでの頻度ではないし、昨年2年ぶりに帰ったと言ったし、一般の家庭とは違う事情があるってことを察してくれる人が多くて助かります。

わたしひとりで子供連れて帰省すればいいじゃないかって思われそうですが、わたしにとっては実家に帰る方がしんどいんです。
移動時間に半日以上かかるし、電車や飛行機に乗り継がないといけません。
娘は多少話を聞いてくれるようになりました。しかし、息子は手をつないでくれなくて抱きかかえると泣き叫んで鮮魚のように体を反り返ります。
ヘルニア一歩手前のわたしの腰はコルセットを使っていても悲鳴をあげてしまうのです。これじゃあ心身が持ちません。

だから、公園やスーパーに行ったり家でアナ雪やプリキュアを見ている方がまだマシ!
ごくたまに、親子3人でPerfumeのライブDVDを見ることもあります。(ちなみに娘いわく娘:かしゆか、息子:のっち、わたし:あ〜ちゃんだそうです←聞いてない)

そういえば、この記事書いてた頃ってまだライターになってなかったんだなあ。あのころのわたしはまさか自分が3年後に家で仕事してるとは思いもしなかったでしょう。約20年前のわたしは結婚して子供いるとも思ってなかったし…。

一般から外れたことで、あえて一般から外れに行く勇気ができた

借りぐらしで家を持たず、いろいろな地域を転々とするわが家。
それに加え、わたしはフリーランスで雇われない働き方をはじめました。
幼稚園の先生にフリーランスのライターだとカミングアウトしたら、「私の知らない世界だ…」と言われました。
普通の働き方ができないので、普通じゃない働き方をするしかないだけなんですけどね。
これからフリーランスという働き方が当たり前になっていったら、わたしが思い込んでいる普通という概念もあれこれ変わっていくのでしょう。

まわりに流されなくなると、気持ちもラクになる

これからも、大型連休に関係なく通常通り。

遠出しないって意味の通常通りです。でも、子供にとってはつまらないかもしれません。
大型連休になったら安めの新しいおもちゃや、普段食べないおやつを買ってあげればささやかだけど特別感出るかな?
たくさん買うと家がモノだらけになってしまうので避けたいのだけど、安めのおもちゃなら遠出よりはお財布にも優しいよね?古いおもちゃはさよならすれば量の調整もできるだろうし。

あ、ずっとおでかけしないわけじゃないですよ。ずっと田舎にいたら気持ちがこもっちゃうし、もともとはおでかけ好き。
大型連休じゃない日に、おでかけします。夫と子供の体調と休み(夫は基本平日休みだけど、たまに土日祝休みあり)次第なので、おでかけは突発なんですけどね。
とりあえず連休はゆるゆる過ごそうっと。

\ シェアしてください /

関連記事

-絵日記, 育児, 雑談

Copyright© てんつまんが-田舎転妻ライターの絵日記- , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.