ごぶさたしてます、ゆみっきです。
更新再開と言っておきながらできていませんね(^_^;)
何があったかはおいおい書いていきます。
今回は旬なあのネタに触れてみようかと。
ポケモンGo、流行ってるみたいですね!
わたしはゲームはやったことありませんが、アニメは時々見てました。ピカチュウかわいい。
実家や義実家への帰省時にはANAの飛行機に乗り、娘へのおもちゃにピカチュウのフィギュアもらってました。今はお風呂で活躍してます。
んで、やってみました。ポケモンGo。
進むわけないわーw
3歳娘と0歳息子連れ回すのは無理
今住んでるところはかなり暑いです。
娘は少しは話を聞いてくれるけど、本当に少しだけです。一定時間経つとジュース欲しいとかわがまま言い出します。
息子は抱っこ紐必須。一定時間経つと汗ダラダラ。保冷剤もぬるくなる。熱中症も心配。
そしてわたしの体力が持ちません。息子は1歳児クラスの体格と重さの持ち主で腰にも限度あり。
車なら2人乗せてできますが…
この暑さなのでエアコンも使ってしまいます。
(わたしひとりならエアコンなくていいけど、子供が汗だくになるのはね…車内ってかなり暑いからね…)
ガソリン代もったいない。
だったら自宅にいて課金すればいいかもしれないけど…
そこまでしてポケモンGoをやりたいか?
わたしはNo!課金しない主義なもんで。
今までも携帯やスマートフォンでできるゲームは無料の範囲内にとどめています。
課金してるプレイヤーに負けることがもちろん多いです。
だからと言ってこっちも課金して勝ってやる!とはなりません。
他のプレイヤーと戦うのが好きじゃないからと言うのが大きいんでしょうね。
もともとRPG派で、今やってるゲームはなめことねこあつめです。
家事育児の合間にゆるくできるのがいいんです。
ポケモンGoをやるなら家族で出かける時や買い物などで出かける時ぐらいです。
しかし…
これが田舎民と都会民の格差社会か pic.twitter.com/2ULxVAWex3
— もちしろ (@mochi938) 2016年7月22日
言うまでもなくわたしも左側。
田舎なのでポケモンあまり出てきません。
基本見かけるのがポッポとコラッタ。
こちらのツイート、だいたい合ってます。
Twitterの情報をもとに、ポケモンGOの田舎版レア度早見表を作ってみたぞ。 pic.twitter.com/Px2h6FjANa
— ヒラタケ (@Hirotaisou2012) 2016年7月24日
ピカチュウゲットしたいけど、無理。
裏ワザでピカチュウゲットできる方法知ったけど、すでにゼニガメゲットしてある程度進めた後のことでした。
夫がその後に始めたので、裏ワザでピカチュウゲットしました。
わたしの方はいつかどこかで会えたらいいなあ。
都会と田舎の格差に打ちのめされまくってるからこれも日常茶飯事(笑)
どこに住んでも大丈夫って境地に到達できるようにこれからも精進します。
まとめ
田舎転妻で2児の母って時点でハンディキャップ背負いまくりです。
でも育児家事第一。ポケモンGoはマイペースにやります。
よそはよそ、うちはうち。
ゆっくりやってると飽きるのも遅いだろうから長く楽しめるかも。